top of page
  • 執筆者の写真Makiko Kaiser

消費増税

今日から消費税UPしましたね。


食材の買い出しをしたのですが、軽減税率対象の肉野菜などの食材しか買わなかったため、レシート上10%で課税されている商品はありませんでした。そういう制度なんだからそりゃそうだって感じですが、でも商品ごとに8%10%を分けるするために、小売業のみなさんきっと大変だったんですよね。


通訳の経費的にも、10%だと影響するな〜と思っているものがあります。

その代表格だと私が思っているのがカフェのイートイン!!

 

ノマドワーカーの我々は、

仕事と仕事の間の時間、

仕事前にラストスパートで準備する時間、

仕事帰りに明日の案件の準備をする時間、

カフェにいることが多いです。(私だけじゃないはずです)


決まったオフィスなどなく、

色々なところに呼んでいただくので、必然的にそうなります。


よく行くエリアならどの駅のどのあたりにどのブランドのカフェがあるかも、

頭の中にデータが入っています。


お茶を飲んでくつろいでいるわけではなくて、

業務メールを書いたり、突然大量に送られてきた資料を読んだり、

インターネットでわからない用語を調べていたりします。

(わかりやすくカフェと書いていますが、てランチの時もやってます)


安くて美味しくてWiFiがあって大好きな、

カフェベローチェのロイヤルミルクティーも今日から10円上がってしまいました。


チリツモで、トータルすると大きい気がしますね。まあ仕方ないですけれど。


家計にも大きいですが、

一生分消耗品を買い込めるわけではないし、仕方ないですね。

ただ家族で外食は控えようかなあとか考えてしまいます。

9月にドラム式洗濯乾燥機を買ったのですが、これは税金のタイミング的にも機能的にも良かったと思っています! すごく生活が楽になりました。


写真は今日から使い始める手帳。昭和っぽくて可愛いと思い選びました。


閲覧数:14回0件のコメント

最新記事

すべて表示

英語通訳翻訳カイザー真紀子です。 2歳と6歳の子供を育てています。 今日はワーキングマザーとして 最近ちょっと悩んでいることを書いてもいいですか。 いいですよ(一人二役) 悩んでるってほどでもないんですが… やはり家庭と仕事のバランスは常に悩みどころです。 通訳になりたくてなったわけなので お仕事はできるだけやりたい。 でも一方で、どういうお仕事を受けたら、 家庭にどういう影響があるのかも、考える

更新空いてしまいました! 英語通訳翻訳カイザー真紀子です。 ブログを書かなかった間も通訳や翻訳のお仕事はやらせていただいてました! ほかにもちょっと忙しかったんですよね。 通訳翻訳以外にもうひとつ、 高校の時からやってみたかった勉強・仕事があり、 その勉強をしていた、というのがひとつ。 半年ほど某講座を受講していたのがおわり、 もうすぐ資格試験があるので、 それに向けてガリ勉しないといけないね…と

こんにちは。英語通訳翻訳カイザー真紀子です。 先週ですが翻訳担当記事が公開になりました。 ウォール街の豪華福利厚生や大幅賃上げは過去のもの。買い手市場化する労働市場とリストラに怯える若手銀行員たち https://www.businessinsider.jp/post-255238 この記事を訳していた時間は、ちょー庶民のわたしが最も投資銀行に近づいた瞬間と言えます。 あ、投資家の通訳とか結構して

bottom of page