top of page
執筆者の写真Makiko Kaiser

通訳前のルーティン

更新日:2023年6月6日

更新空いてしまいました!

英語通訳翻訳カイザー真紀子です。


ブログを書かなかった間も通訳や翻訳のお仕事はやらせていただいてました!


ほかにもちょっと忙しかったんですよね。


通訳翻訳以外にもうひとつ、

高校の時からやってみたかった勉強・仕事があり、

その勉強をしていた、というのがひとつ。

半年ほど某講座を受講していたのがおわり、

もうすぐ資格試験があるので、

それに向けてガリ勉しないといけないね…というタイミングです。

*これまでやってきた仕事(通訳翻訳)をやめようとは思ってません。


それとプライベートですが、家の買い替えと引越しをしてました。これがすごく大変デシタ。。


前回引越しだときは新婚夫婦2人での引っ越し。

そのときも一人暮らしの引っ越しよりだいぶ大変だなと思ったものですが

今回は子供2人含む家族4人での引っ越し。

子供1人増えるごとに家の中のものがどんどん増えてしまうので、引っ越すモノの量が桁違いです。

正直もう二度と引っ越したくありません。

半年以上経ち、

やっと新居の中のモノも定位置が定まったかなというところ。

もう少し整理整頓したいです。


----------------------------


さて、そんな私が通訳する前にやっていること!

主にリモート通訳のときのルーティンをご紹介したいと思います。(突然)


①ラジオ体操

結構バカにできないラジオ体操第一。

交感神経にスイッチが入って、さあ訳すぞ!というモードになれます。



②日本語の音読またはシャドウイング


英日だけを担当させてもらっているお客さまがあり、そのときは日本語のウォーミングアップを重点的に。

日本語はスピーチ等のいい音声素材が少ないなって思っているので音読のほいが多いです。


ニュース番組をシャドウイングすることもありますが、

オンライン会議前はパソコン前にいるのと

自然な話し言葉をという観点で、

翻訳でお世話になったビジネスインサイダーを立ち上げて音読することが最近は多いです。

※音読のときは「ですます」に変えて口語で読み上げます。と通訳学校で習ったのでその通りやってます。


ところが先日ビジネスインサイダーを読んでいて、いいスピーチを見つけました。

東大入学式の来賓スピーチです。

故スティーブ・ジョブズの有名なスタンフォード卒業式のスピーチと構成が似てて、インターナショナルなセンスを感じます。今度これでシャドウイングやってみよう。




③英語のシャドウイング

ネイティブではないのでキチンと練習したい英語は、スピーチ素材の宝庫。

TED でもなんでも、良質なトーク、スピーチがザクザクです。

直近で練習してたのはこれ。





音読やシャドウイングは通訳の基礎訓練として

通訳を学びはじめたころガンガンやらされたものです。

実際の仕事でも本番前に

やるのとやらないのとでは差が出るかな、と思います。

資料が直前に来たりするとできないこともありますが

5分ずつでもいいので、やるようにしたいと思ってます。

閲覧数:112回0件のコメント

最新記事

すべて表示

「産業カウンセラー」資格

こんにちは!ご訪問ありがとうございます。 2023年、「産業カウンセラー」資格を取りました。 「産業カウンセラー」は JAICO (日本産業カウンセラー協会)の商標で 特定の条件を突破して、JAICO会員になって初めて得られる資格です。...

ありがとう2023、産業カウンセラー資格取りました。

ごぶさたしてます、英語通訳のカイザー真紀子です。 投稿、久しぶりになってしまいました。 秋の繁忙期は忙しかった!! ワーママの限界を見ました… 仕事だけなら、まぁ何とかなるのかもしれないですが、 対応に時間のかかる幼子が二人いる我が家。 在宅ワーカーの夫(特許翻訳者)に...

ワーママの悩み

英語通訳翻訳カイザー真紀子です。 2歳と6歳の子供を育てています。 今日はワーキングマザーとして 最近ちょっと悩んでいることを書いてもいいですか。 いいですよ(一人二役) 悩んでるってほどでもないんですが… やはり家庭と仕事のバランスは常に悩みどころです。...

Comments


bottom of page